1.11月14日に役員会を開催しました。
来年度に向けていくつかの課題について話し合っていますが、なかでも
旧児童館跡地の町内会での利用に関しては今年度中に提案を出さないと売却されてしまう可能性が高い状況です。
防災拠点としての利用を提案していく方向ですが、皆様のご意見をお聞かせください。
記入用紙に記入いただくか町内会長宅の郵便受けに投函してください。
2.町内会の防犯パトロールを実施しています。
緊急事態宣言解除後の再開第1回目は10名参加いただきましたが今回は5名に減少してしまいました。
次回は12月10日(金)16:00から実施します。
事前の申し込みは不要ですので16時にすずめ公園においでください。
平日ですが時間の都合のつく方は散歩がてら是非ご参加ください。
3.今年度”くぼよんふれあいサイト”を開設し、町内会活動を活性化しようとしていますが、
これを維持・発展させていくためには皆様方の協力が必要です。
また班長様以外でも町内会活動に協力していただける方がおられましたら、 自薦他薦を問わず連絡をお願いします。
次回は11月12日(金)16:00から実施します。ご参加お待ちしております。
1 コロナウィルス感染者拡大防止の為の、緊急事態宣言が解除されましたので防犯パトロールを再開します。
詳細については別紙に記載します。
毎月第2金曜日 16時から(約1時間) 集合場所 すずめ公園
10月のみ第3金曜日(15日)に実施します。
事前に申し込みの必要はありません。当日ご集合ください。
参加される方を対象に守谷市でボランティア保険に加入しています。
ウォーキングを兼ねてご参加ください。
2 環境美化活動について
9月5日に予定していたすずめ公園の環境美化活動は中止しましたがその後、落ち葉等が多くい受けられますので、次回役員会に諮り日程の調整をおこないます。
詳細は決定後回覧板および”くぼよんサイト”でお知らせします。
3 カーブミラーの設置等について
第4ブロック5班より要望の出ていたカーブミラーの設置が決まりました。写真の前方電柱に設置予定です。
写真右側の住宅が建ったので、見通しがきかなくなりました。
道路上のラインの引き直しについては今年度第1ブロックの一部で実施されています。
4 ごみステーションのネットを補修しました。
大切に使用してください。全ステーションに消火器が設置されて
いますので、万一の場合にご活用ください。
久保が丘四丁目町内会からのお知らせ 2021/8/10 回覧
1 コロナウィルス感染者の爆発的増加で守谷市が、まん延等防止措置の対象に
なりましたので以下のイベントを中止・延期します。
1.リモート防災訓練(8月21日~22日)
2.防犯パトロール(9月10日より再開)
まん延等防止措置解除後の実施日程については改めてお知らせします。
2 “リモート防災訓練特設サイト”は“くぼよん防災サイト”と名称を変えてさらに
内容を充実していきます。
今後台風シーズンにも突入しますので各戸で防災の備えをお願いします。
3 防犯パトロールは実施できませんが皆様方のご協力により犯罪を未然に
防止しましょう。
長期お留守にされる際はご近所への声掛けをお願いします。
4 夏休みのため資源ごみの回収日を変更したいとの連絡が業者より来ています。
8月に限り資源ごみの回収日は22日(第4日曜)に変更になります。
5 事故・犯罪防止の観点から車は道路に止めずに駐車場に入れましょう。
来客等でやむを得ない場合は連絡先を書いた紙を置いてください。
日中に12時間以上、夜間に8時間以上同一の道路上に車を駐車した
場合は保管場所法違反に問われます。
保管場所法違反は反則切符ではなく刑事罰にあたりますのでご注意ください。
6 8月は役員会が開催されませんでしたので議事録はありません。(例年通り)
7 回覧板の内容は”くぼよんふれあいサイト”でいつでも読めます。
通勤途中にスマホで見ることもできますし、LINE公式アカウントでも配信
していますのでご希望の方は友達追加してください。
防災情報の配信のほか、災害発生時の安否確認にも利用していきます。
”リモート防災訓練“の延期についてのお知らせ 2021/8/10 回覧
7月11日の町内会役員会で決定、回覧でも周知しておりました”リモート防災訓練“の
実施を延期します。
ガンマ株等によるコロナウィルス感染者の爆発的増加で都の緊急事態宣言の発令に続いて
ここ守谷市でも蔓延等防止措置の対象になりました。
これを受けて、新型コロナウイルス感染拡大防止のための市内施設利用制限が発令され
すずめ公園に本部を設置できなくなり、当面円滑な訓練の運営が困難になりました。
防災訓練実行プロジェクトと致しましては新型コロナウイルス感染拡大防止のための
市内施設利用制限の解除を待って訓練体制及び日程の再設定を致したいと思います。
町内会の皆様には申し訳ありませんがご理解の程よろしくお願い申し上げます。
尚、”訓練に向けて“とは関係無く、各御家庭におかれましては日頃の防災に対する心構え
として起こり得る災害への準備等怠りないようお願い申し上げます。
また“リモート防災訓練特設サイト”は“くぼよん防災サイト”と名称を変えてさらに
内容を充実していきます。
久保が丘四丁目町内会からのお知らせ 2021/7/26 回覧
1 第4回役員会議事録回覧します。主な内容は以下に抜粋します。
2 市への要望事項について回覧でいただいた要望事項をまとめました。
1.カーブミラー設置に関する要望が4ブロック5班より出ています。
2.せせらぎの小道の整備について要望が出ています。
3.町内道路の路面標示が薄くなっているので修正を要請します。
4.町内道路での交通事故防止についての対策を市に要望します。
5.新守谷行き路線バスを守谷駅まで延長して循環運転を要望します。
議事録にあるその他の事項は町内会への要望として処理します。
3 リモート(在宅)防災訓練を別紙実施要項で実施します。
コロナ感染防止のため集まることはせずに在宅での防災訓練です。
秋の台風シーズン前に実施したいので8月21~22日を予定しています。
夏祭りを楽しみにしていたお子様へのプレゼントも用意します。
パソコン・スマホ等のIT機器を最大限利用しての実証試験をおこないます。
IT機器を使い慣れていない会員様へのサポートも予定しています。
4 町内での交通事故防止のチラシを防犯部会で作成しました。
5 夏の防犯対策をお願いします。
お出かけの機会が多くなる夏休みシーズン、茨城県は犯罪発生率ワースト1
の記録を更新し続けています。
長期お留守にされる際はご近所への声掛けで空き巣被害を防ぎましょう。
6 当町内は道路が広いので、車を道路に駐車したままにされているケースが
見受けられます。事故・犯罪防止の観点から車は駐車場に入れましょう。
7 2019年度に開設された町内会ホームページを有効利用していきます。
回覧板の内容は”くぼよんふれあいサイト”でいつでも読み直しできます。
リモート(在宅)防災訓練にも利用しますので事前にご確認ください。
8月21日(土)~22日(日) にリモート(在宅)防災訓練をおこないます。
コロナ禍の中、集まらなくてもできる防災訓練を実施します。
詳細は専用サイトで順次公開していきます。8月10日までは暫定内容です。
インターネットを使わない人も参加できるよう詳細内容を全戸に印刷物で配布します。(8月10日予定)
環境部会長の塩見です。
皆さん、日頃の、花壇への水やり・除草作業等にご協力いただきありがとうございます。
担当作業を終えられた方々は既に気が付かれているのではと推察しますが、花壇1から5の内、1から4へ植えられて花々は元気に生育し目を楽しませてくれていますが、花壇5に植えられたインパチェンスは元気なく、枯れてしまった株も多く見られるようになってしまいました。
枯れてしまった株の多い花壇はいかにもみすぼらしいので、北村会長会長とも相談し、町内会の自前で花苗を購入し、追加植え付けにすることにしました。
半分程枯れずに残っているインパチェンスの株はそのまま残し、日日草15株、コキア6株、ジニア10株、合計31株を購入、追加植え付けしました。(添付写真参照)
今週で関東も梅雨明けとのことで、益々、暑い盛りの水やり・除草作業も大変になりますが、皆さん、今後ともよろしくご協力の程お願いいたします。
花壇5への水やり作業で、50メートルホースリールのセッティング等で助けが必要な時は、公園脇の私の家のピンポンを押してください。お手伝いします。
塩見敏雄
すずめ公園環境美化活動を実施しました。
1. 一斉ゴミ収集作業
l 実施日時: 6月6日(日曜日) 9:00作業開始 11:00頃終了
l 参加者 第1、第2及び第5ブロックの班長によるグループ(13名)
l 主な作業内容
除草、低木の剪定、ごみ収集(可燃ごみ、不燃ごみ、プラごみ、等)
花壇の花掘り起し、除草
2. 花植え作業
l 実施日時: 6月13日(日曜日) 9:00作業開始 11:00頃終了
l 参加者 第3及び第4ブロック班長によるグループ(10名)
l 主な作業内容
花壇の苗床作り、肥料鋤込み、花植え、水やり
コロナ禍で密を避けるため班長様だけで実施しました。
今年は町内街路の清掃はできませんでしたので
各自お気づきの部分は清掃お願いします
毎週班長が交代で水やりをおこないます。