くぼよん”新”地区防災計画の制定に向けて
参考になりそうなサイトを探してみました。
総理府が開催したフォーラムです。
他の地区でどんな事をやっているかの参考になりますが、ちょっと固いので消化不良を起こさないように注意してください。
地震対策についてわかりやすく解説
台風・大雨災害についてわかりやすく解説
高荷智也さんばかりですがなにしろわかりやすい。
ここからは「ローリングストック」についてのお勉強
やっぱりそなえるTV・高荷智也さんの解説。
お役人さんよりずっと現実的に問題点について解説
こちらは2.11経験者によるローリングストック紹介
説明が字幕なので静かに見れます。
2020年製作バージョン、宅内仕送り箱がおもしろい
東急ハンズとのコラボしたコンテンツなので・・・
種類の多さに感激。これもサイレント版。
北海道のブラックアウトを経験した人が作っているので非常に参考になりますが、バッテリに関しては期待しすぎです。実際にはそんなに持ちません。(電気屋の見解)
一番の問題、トイレ・水について
トイレの問題について”日本トイレ協会 災害・仮設トイレ研究会”山本耕平さんのお話。
全編お話だけなので1.5倍くらいの早送りで聞いた方が良いかもしれません。
国土交通省の公式YouTubeチャンネルです。
はやとの防災・防犯知識ch
最近開設したようですが、今後に期待です。
日本トイレ研究所という真面目な団体です。 https://www.toilet.or.jp/
おなじみ高荷智也さんの解説。
その他の情報
停電時に冷蔵庫・冷凍庫は何時間持つのかの実験
台風・水害時にどうしても外に行く時の靴は?
災害時にこれがないと困ります。停電すれば夜は暗闇
カセットボンベで使えるストーブの紹介です。
もし避難所に行くときには必要です。
関西弁のおじさんが人なつっこい
のですが、メーカーの回し者のような気もしますが・・・。
Youtubeの人気者、ヒカキンの防災動画
Youtubeの人気者、ヒカキンが作るとこうなる。
さすが”お金持ち”・・・・。
こちらは防災拠点に使えるかな・・・・。
防災拠点として利用できるのでは。
こちらは動画で紹介