多くの方に参加いただきありがとうございました。
盛況のうちに終了させていただきました。
”防災について皆で考える” 第一歩を歩み出せたと思います。
災害はいつ発生するか予測が付きません。
でもその時”くぼよん”は”皆で助け合う”ことができます。
くぼよん防災倉庫で備蓄していた飲料水は保存期限が2月で切れますので、
全数すずめ公園での訓練に参加された方に配布しました。
今後くぼよん町内会では食料や水の備蓄はおこないませんので各戸で備蓄をお願いします。
在宅避難訓練の写真投稿ありがとうございました。
23日(日)すずめ公園での訓練風景の写真が本部でほとんど撮影できていません。市役所に報告を出すときに添付したいので撮影された方がおられましたら投稿いただけませんでしょうか。
在宅避難訓練のライブ中継を振り返って見ることができます。
話す方も撮る方も初めての経験だったのでドタバタの連続ですが
Youtubeデビュー作として編集の上、くぼよん歴史資料館に保管します。
開始後17分あたりからダラダラと始まり20分40秒当たりで地震が来ます。つまらない内容ですから飛ばし見してください。
以下はライブ中継が始まるまでのすずめ公園からの情報発信画面です。
近所のお子様が応援に来てくれました。(1/22 17:20発信)
かまどベンチで災害時調理訓練の準備中です。
昨年度購入の発電機とLEDライトが活躍しています。
(1/22 17:12発信)
すずめ公園に本部テントを設営しました。訓練中はここから情報発信していきます。(1/22 17:00発信)
安否確認で使用する”黄色いタオル”ご希望の方は22日14時以降にすずめ公園に取りに来てください。前回の余りがまだかなりあります。
訓練開始前に予行演習と事前情報が得られる”予行演習サイト”を開設しています。
安否確認入力の入力練習ができます。
在宅避難訓練当日に大分で地震が発生しました。
下のボタンを押すと画面が切替ります。